ガーリックセンターについて
ガーリックセンター内には売店、レストランがあり、田子町のにんにく産業の振興と国際交流の拠点となっています。
「たっこにんにく」のおいしさや品質の高さを全国へ向け情報発信しています。
ごあいさつ
当協会は、1988年に田子町とギルロイ市(米国・カリフォルニア州)がにんにくを通じて姉妹都市提携したことをきっかけに、国際交流とにんにく産業のさらなる発展を主な事業目的として、1993年に設立されました。
国際交流事業については、ギルロイ市のほか、瑞山市(韓国・忠清南道)とも活発な相互交流を継続しており中高生の国際感覚を養うためのお手伝いをしております。
また、にんにく産業振興事業では、売店とレストランから始まり、田子町産にんにくの加工品の開発と販売を手掛けながら、2003年に第1工場、2008年には第2工場を操業し、現在では原料産地において、加工から販売まで一貫して行っております。
これからも「日本のにんにくの首都 田子町」らしく、お客様の期待にそえる品質の製品・サービスを提供するとともに、さらに田子町とにんにくの魅力を広げるべく努力して参ります。
一般財団法人 田子町にんにく国際交流協会
代表理事 福田 博実
基本情報
- 名称
- 一般財団法人田子町にんにく国際交流協会
- 設立年月日
- 1993(平成5)年4月16日
- 基本財産
- 100万円
- 代表理事
- 福田 博実
- 従業員
- 正職員17名、パート・アルバイト職員17名 (合計34名)
- 取引銀行等
- 青森銀行田子支店、青森県信用組合田子支店
- 所在地
- 【田子町ガーリックセンター】(本部機能および店舗運営)
〒039-0201 青森県三戸郡田子町田子字田子11
TEL:0179-32-3165 FAX:0179-32-3167
【第1工場】(製造加工業務)
〒039-0313 青森県三戸郡田子町茂市字桜館28-5
TEL:0179-33-1236 FAX:0179-20-8006
【第2工場】(業務用製造加工業務)
〒039-0201青森県三戸郡田子町田子字天神堂平68-1
TEL:0179-32-3166 FAX:0179-32-3176 - 事業内容
- 【公益事業】
・姉妹都市との国際交流関連事業
・にんにく産業振興事業
【収益事業】
・店舗販売、通信販売、卸販売
・業務用にんにく、にんにく加工品の製造
沿革
- 平成5年4月
- 財団法人田子町国際交流協会 設立
姉妹都市締結5周年行事開催 - 平成5年8月
- レストラン「ギルロイ・カフェ」オープン
- 平成7年7月
- 麺にんにく粉末を練りこんだ「にんにくラーメン」販売開始
- 平成9年10月
- 「にんにくワイン」販売開始
- 平成10年10月
- 姉妹都市締結10周年記念式典開催
- 平成15年7月
- 第1工場竣工、自社工場にてにんにく粉末受託製造開始
- 平成20年9月
- 姉妹都市締結20周年記念式典開催
- 平成20年10月
- 第2工場稼働、にんにく原料処理を自社で開始
- 平成26年4月
- 名称を変更し、移行したことにより「一般財団法人田子町にんにく国際交流協会」設立
- 平成27年1月
- ジャッツタッコーラ販売開始
- 平成28年2月
- ジャッツ!タッコーラ15万本販売突破
- 平成28年3月
- 「Kuroshu」(黒にんにく&赤ワイン)販売開始
ご当地グルメ「田子ガーリックステーキごはん」提供開始 - 平成28年11月
- 「田子ガーリックステーキごはん」提供2万食
- 平成29年3月
- 「新・田子ガーリックステーキごはん」提供開始
- 令和1年12月
- 田子町オリジナルにんにく品種「たっこ1号(愛称:美六姫)」販売開始
- 令和2年5月
- 「GGP ジャガめぐポテトチップス」発売
- 令和2年12月
- ジャッツ!タッコーラ30万本販売突破